THE モ・テ・キ 私が思うモテキとは、人にモテル時期、ではなく、 好きなことが多すぎる時期、それがモテキではないかと思っています。 あれも好き、これも好きといった感じで、 色んなことに興味と楽しさを見いだせる時期がモテキではないかと感じています。 人に恋をするのは勿論ですが、植物を眺めたり育てているのも好き、 文章を書いたり考えたりするのも好き… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月20日 健康 モテキ 幸せのその先に 続きを読むread more
没頭 没頭できる趣味のような何かを持っていることは、 人生を楽しくさせてくれる。 寂しい時、落ち込んだ時、挫けそうな時、むしゃくしゃする時、 没頭できるものが一つあれば、不安定な感情をプラスに変えてくれる。 寂しくたっていいじゃないか、落ち込んだっていいじゃないか、 没頭できる何かがあれば、そんな不安定な気持ちを守ってくれる、支えて… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月18日 健康 没頭 性欲 続きを読むread more
不器用な人 コンビニで700円以上の買い物でくじが一回引けるキャンペーンで、 今流行りのエナジードリンクが当たったので、 一口飲んだところ、これは危険と直感的に思った。 精神がざわつく感じがなんとも不快に感じた。 改めて栄養素の危険性を再認識出来たのと同時に、 流れに従う事の大切さも知った。 今日のタイトル「不器用な人」ですが、僕が感じ… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月16日 健康 不器用 頑張らない 続きを読むread more
才能とはがんばらなくてもできること 皆さんは自分の才能に気づいていますか? いや、才能に気づいてあげれていますか? 体はいつもその事に気づけ~って、思いを伝え続けています。 耳を済ませて聞いてみてください。 がんばらなくてもできることがきっとある。 好きなことを通り越したその先に、真空のようなその場所があるはずだ。 君にもあなたにも。 余計なことは考えず、幸… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月14日 健康 がんばらなくても出来ること 才能 続きを読むread more
雨に打たれて アンティークショップで素敵な水差しと素敵な女性に出会った。 雨の降る季節は昔ほど嫌ではなくなって来ています。 さて、皆さんは服がびしょびしょになるほど雨に打たれたという経験を最近しましたか? 最近というのは数年の間でもいいのですが、 服がびしょびしょなるまで雨に打たれるというのは、 経験している人は何度かあると思いますが、 … 気持玉(0) コメント:0 2020年06月13日 健康 アンティーク 梅雨 続きを読むread more
努力するのが苦手 努力と思ってやるならやらない方が賢明。 僕の嫌いな言葉の4ヶ条は、 「努力」 「仕事」 「人それぞれ」 「勇気」 だから、努力と思わないようになるためにはどうしたら良いか考える。 仕事と思わない方法を考える。 人それぞれって表現は逃げている表現に聞こえるの… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月11日 健康 努力は苦手 個性 続きを読むread more
社交的な人は弱い人が多い理由 もともと備わった非社交的な性質を、わざわざ社交的に正そうとする生真面目さには、 人と上手に付き合うことで幸せ感の補充に役立てる意味がある。 裏を返せば人と絡んでいないと幸せを補充できないという弱さがあるせいだ。 ある日人は、非社交的な自分が嫌になり、そういう自分を変えたいと思う瞬間が訪れる。 一度、いや二度は訪れるであろうその姿… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月10日 健康 社交的 コミュニケーション 続きを読むread more
警戒心の高さは能力の高さ 社交的か、それとも非社交的かで能力の違いが出る。 人間も動物の一種である以上、警戒心は拭えない。 近頃、この警戒心の欠如が顕著になってきていることに危機感を感じています。 子供が警戒心が強いのは当たり前。 それは能力が高いから。 人と上手に付き合えることは決して能力の高いとは言えぬ。 警戒心のない動物なんていない。 警戒心… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月09日 健康 警戒心 笑顔が不器用 続きを読むread more
太陽を眺めながら思うこと ある日の午後、百貨店の屋上テラスで太陽を眺めていた。 気候が調度いいこの季節はとても気持ちが良いものです。 一日の気候が寒からず暑からず最適な季節に、 しみじみと太陽に当たるという贅沢な気持ちを味わった。 ここ数年、これ程気持ちの良い長閑な日はなかったかもしれない。 行きつけの花屋に行き、そのあと屋上でのんびり。 東京にいる… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月07日 健康 太陽の力 自然の力 続きを読むread more
これ以上知識を補充してはならぬ ある時、「これ以上知識を補充してはならぬ」と、いつもの直感が働いた。 なんでもかんでも知識を入れれば良いとは限らない。 知識を入れることでかえってこんがらがってしまうこともありえるからだと思う。 これまで体に関しては常に興味を持ち研究をし尽くして来た自負がある。 でもこのような直感は初めてかもしれない。 少し知識を入れるのを止… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月06日 健康 知識 食事療法 続きを読むread more
好きなことはわがままでいたい 好きなことをするためなら、食べられて家賃が払えたら、ずっとアルバイトでもいいと思える。 安定とはかけ離れていても、好きな生き方ができればそれでいい。 そう思って生きている人の方が、 結局は幸せでお金以上の安定的な生き方が出来ているように思う。 嫌いなことはしない。 自分がやりたいことに関してだけはわがままでいる。 そういうの… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月04日 健康 束縛 仕事 続きを読むread more
諦めない人 諦めない人は失敗を認めない人。 失敗を認めない人は幸せな人が多い。 失敗はもともと欠陥だらけの脳に更なるダメージを加えてしまう。 それは脳の欠陥を更に進行させてしまう原因にもなるということ。 ただ、諦めなければ欠陥場所の修復が起こる。 諦めなければ失敗ではないという認識が脳に伝わり、脳へのダメージは避けられる。 脳へのネガテ… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月01日 健康 認める 諦める 続きを読むread more